今日はニュー・ウェイヴで行きましょう!
私が洋楽を聴き始めた70年代後期から80年代初期、
巷ではパンク〜ニュー・ウェイヴ一色でした。
もっとも、当時は耳にするすべてが新鮮で、
冷静にジャンル分けなんかしてませんでしたケド。。。
今日聴いているのは、その中で「ニュー・ロマンティック」という
ワケのわかんないジャンルの代表的存在DURAN DURANのベスト盤
『DECADE』です。
最近、オリジナル・メンバーで再結成&来日も果たしましたが、
このベストが出た当時は、ギター&ドラムが抜けたトリオになって
間もない頃でした。
まぁ、ベスト盤ですから、あまり関係ないですね。
久々に聴いて思ったのは、「曲が良い」ですねぇ〜。
さすがに、サウンド的には時代を感じさせるものがありますが、
歌メロが非常にPOPなんですね。
なおかつ、この手のジャンルにありがちなヴォーカルの線の細さが、
サイモン・ル・ボンからはあまり感じられない、言い換えれば、
「しっかり」と歌い上げてくれていることもポイントです。
(もちろん、そーゆーありがちなヴォーカルも否定はしませんが。)
あとは、躍動的なリズムですかね。単純に、踊れます。
今年から定期購読している「レコード・コレクターズ」の最新号で
ニュー・ウェイヴを特集していたせいで、最近はこの手のジャンルに
ハマッてます。FRANKIE GOES TO HOLLYWOODとかSCRITTI PORITTIとか
ORCHESTRAL MANOEUVRES IN THE DARKとか。。。
近々、AmazonでBOW WOW WOWやADAM & THE ANTSやRIP RIG & PANICの
購入も計画してます。
あ!NORAH JONESも買わなくちゃ。。。
私が洋楽を聴き始めた70年代後期から80年代初期、
巷ではパンク〜ニュー・ウェイヴ一色でした。
もっとも、当時は耳にするすべてが新鮮で、
冷静にジャンル分けなんかしてませんでしたケド。。。
今日聴いているのは、その中で「ニュー・ロマンティック」という
ワケのわかんないジャンルの代表的存在DURAN DURANのベスト盤
『DECADE』です。
最近、オリジナル・メンバーで再結成&来日も果たしましたが、
このベストが出た当時は、ギター&ドラムが抜けたトリオになって
間もない頃でした。
まぁ、ベスト盤ですから、あまり関係ないですね。
久々に聴いて思ったのは、「曲が良い」ですねぇ〜。
さすがに、サウンド的には時代を感じさせるものがありますが、
歌メロが非常にPOPなんですね。
なおかつ、この手のジャンルにありがちなヴォーカルの線の細さが、
サイモン・ル・ボンからはあまり感じられない、言い換えれば、
「しっかり」と歌い上げてくれていることもポイントです。
(もちろん、そーゆーありがちなヴォーカルも否定はしませんが。)
あとは、躍動的なリズムですかね。単純に、踊れます。
今年から定期購読している「レコード・コレクターズ」の最新号で
ニュー・ウェイヴを特集していたせいで、最近はこの手のジャンルに
ハマッてます。FRANKIE GOES TO HOLLYWOODとかSCRITTI PORITTIとか
ORCHESTRAL MANOEUVRES IN THE DARKとか。。。
近々、AmazonでBOW WOW WOWやADAM & THE ANTSやRIP RIG & PANICの
購入も計画してます。
あ!NORAH JONESも買わなくちゃ。。。
コメント